LibWork グループ Takuei Home

LibWorke土地net
instagramLINEfacebook
045-412-1111
受付/9:00~18:00(火・水定休)

WARRANTY保証体制

  • HOME>
  • 保証体制

保証体制

住宅を購入して頂いたお客様向けに、
第三者機関による「地盤保証」「建物保証」
をご用意しております。

01地震保証

耐震等級3取得

耐震等級とは

建築基準法にて定められる地震・暴風に備えた耐久性が最低等級である「耐震等級1」と設定されています。耐震等級には損傷防止・倒壊等防止の基準が定められており、それぞれの基準は下記の通りとなります。

耐震等級1 建築基準法 レベル 耐震等級2 基準法の 1.25倍 最高等級 耐震等級3 基準法の1.5倍 建物の強さ

耐震等級は「1」から「3」まで基準があり、等級が上がるほど地震力に対抗できる力が強くなります。
タクエーホームでは、最高等級である耐震等級3を取得し、お客様がより安心して長く暮らせる住まいをご提供しております。

【耐震等級1】

損傷防止:
数十年に1回起こりうる地震や暴風の力に対して、著しい損傷が生じないこと。
倒壊等防止:
数百年に1回起こりうる地震や暴風の力に対して、人命が損なわれる壊れ方をしないこと。

【耐震等級2】

耐震等級1で耐えられる地震力の1.25倍の力に耐える耐久性。

【耐震等級3】

耐震等級1で耐えられる地震力の1.5倍の力に耐える耐久性。

※参考 地震などに対する強さ(構造の安定):一般社団法人 住宅性能評価・表示協会

地震の補償

地震の補償
地震の補償
地震の補償
地震の補償

※対象外の物件もある為、詳しくはお問い合わせ下さい。

02地盤保証

丈夫で安全な家を建てるには建物が建ててある地盤がしっかりしていなければ安心してお住まいいただくことができません。
目には見えない部分だからこそ調査・解析を行い、万が一に備え、全棟地盤保証制度に加入しています。

確かな技術力 
住宅技術協議会の判定フロー

  • STEP 01現地ロケーション

    ① 地形・地質の把握
    ② 造成履歴、盛土有無
    ③ 地盤調査作業風景
    ④ 周辺を撮影した写真等の情報を確認

    現地ロケーションを重視しています。

  • STEP 02実測データ

    地盤調査報告書の実測データを確認します。建築計画の配置で4箇所以上の測点を確認し地中混入物や盛土、擁壁等の数値に表れない情報も考慮します。

  • STEP 03情報収集

    正確な判定のために、地盤調査結果に基づいた考察に対して、事業者様(設計者様)や地盤会社、造成会社等へのヒアリングや追加資料の請求を行うことがあります。

  • STEP 04考察と判定の照査POINT

    地盤会社の考察および判定については、照査のうえより適正となるように判定結果を変更することがあります。

  • STEP 05判定

    住宅技術協議会が、地盤判定書を作成します。改良工事不要判定または、改良工事必要判定。

幅広い保証期間

※20年保証は、地盤改良工事の種類によって、お引き受け出来ない場合があります。
※10年延長は建物に傾きが発生していないか調査します。

充実した保証内容

住宅技術協議会と地盤会社が連名で保証主体となりますので、万が一地盤保証会社が倒産しても保証は有効です。
また、本地盤保証制度は、保証期間を一括でカバーする賠償責任保険を付保しています。

住宅瑕疵保険と地盤保証でさらに安心

当社の住宅は、全棟、建物は「住宅瑕疵保険」、地盤は「地盤保証制度」に加入していますので、万が一の時に安心です。

03住宅保証

保険の対象となる住宅の基本構造部分の瑕疵に起因して、基本構造部分の基本的な耐力性能もしくは防水性能を満たさない場合、被保険者である住宅事業主が住宅取得者に対し瑕疵担保責任を負担することによって被る損害について、保険金が支払われます。

住宅保証期間延長制度

当社では、お引渡しから10年が経過し、保証が満期を迎える住宅のうち、点検を受け、必要に応じた保全リフォームを実施された住宅について、住宅の構造躯体と雨漏れに対する10年間の延長保証を提供しています。また、延長保証は保証満了毎に保全リフォームをして頂ければ、何度でも延長が可能ですので、実質何年でも保証可能です。

延長保証時の点検の内容

点検は、目視・計測により行います。

① 外部…基礎、外壁、屋根、バルコニー等の状況を目視・計測により確認します。
② 室内…雨漏れ跡の有無、床の傾斜等について目視・計測により確認します。
③ 床下・小屋裏…点検口からの目視により、可能な範囲を確認します。

※事前に、これまでに住宅に生じた瑕疵や不具合について、所定の「瑕疵チェックシート」にて申告頂きます。点検結果を正確に記録するため、点検対象について必要に応じて写真を撮影しますので、予めご承知おき下さい。

延長保証時の点検の内容

保全リフォーム工事の内容

①シーリング…外壁シーリング材の打替え
②屋根…屋根の仕上げ材の塗装(屋根がスレート葺きの場合)
③外壁…外壁仕上げ材の塗装
④バルコニー…防水層の再防水処理(トップコートの塗替え等)

※点検の結果により、上記以外の工事が必要となる場合があります。

保全リフォーム工事の内容

延長保証保険について

当社は、延長保証を提供するにあたり、住宅瑕疵担保責任保険法人である株式会社ハウスジーメンが提供する延長保証保険に加入します。

10年点検から保全リフォーム、
保証開始までの流れ

  • 10年時点検

    当社の検査員が、住宅の点検にお伺いします。

  • 結果の報告

    点検の結果指摘事項がある場合は併せてご報告します。

  • お見積り

    点検結果を踏まえて、保全リフォームのお見積りをご案内します。

  • 請負契約

    その他、延長保証保険に加入するためのお手続きをいたします。

  • 工事実施

    工事実施
  • 完了後検査

    ハウスジーメンの現場検査員による第三者検査を行います。

  • 完了確認

    ハウスジーメンの現場検査員による第三者検査を行います。

  • 保証書お渡し

    住宅所有者様の保全リフォーム完了確認後に保証書をお渡します。

  • 保証
    開始
    10年間